MYmemo

思い立ってやってみるけど、長続きしない。せめて記録しておく。

Pixel 4aにMOFT Xを装着してみたが...

 

私は衝動買いを良くする方です。今回も何気なくネットサーフィンしていたところ、とある広告に目が釘付けになりました。

まさに一目惚れ。

 

ちょっと前までは、スマホスタンドは不要と思ってました。

スマホをポケットに入れて持ち歩く派だったので、できるだけかさばる事を避けたかったからです。

 

しかしながら、子供が微妙な年齢になりまして、スマホに子守をさせたい(ダメ親ですね)と、しょっちゅう思うわけです。それで、スタンドが欲しくなりました。

 

手始めに小型の三脚みたいなのを買いました。スマホに装着しないで使いたいからという理由で買ってみたのですが、これは失敗。

 

装着しない=スマホと別に持ち歩く必要があり、それはそれでかさばる。しかもスマホを立てる時にわざわざカバンから取り出す、移動するときは片付けないといけない。ズボラな私には向かなかった…。しかもチョイスしたこの商品、角度調節の自由度が高いと思いきや、予想外に硬く、思うように曲がらないのでイライラすることに。

 

そうか、装着しないと不便なんやな。

 

次に購入したのはコレ。Elecom製のフィンガーリングというものをつけてみました。購入理由はズバリ安かった。あと薄そうだったから。

リンクは私が買ったものとは異なりますが、私はホワイトを買いました。

実際、ポケットに入れても想像より気にならず、
外出時のちょっとした子守等で、早速威力を発揮。

 

買ってよかった。

 

当初はそう思っいました。

 

しかし、使っているうちに、やはりこれも違うと思い始めます。

 

スマホリングで不満だったこと

まず、横向ににしか立てられない。当たり前ですが縦向きはバランス悪すぎて建てられません。リング状ではない形状のものなら、このあたり解消できるかもしれませんが、不満は他にもあります。

平置きしたとき、逆に安定しない。私は机の上にポンとおいてテキスト入力することも結構あります。で、コレをつけてしまうとスマホ背面中央だけ突出してしまい、グラグラする。また、前述の縦置きを何とかやろうと、何かに立てかけようとすると逆にリンク自体が邪魔になるという弊害。

そして、極め付けはスマホリングの塗装。
ものすごく剥がれます。装着後、1ヶ月くらいすると徐々に気になりだし、
3ヶ月後には見るも無惨。
スマホカバーに剥げた塗装がくっついたりして、汚らしいことになりました。

 

※写真取っておけばよかったのですが、あまりの汚さに、そのまえに捨ててしまった。Amazonのレビューに私と同様の経験をされている方が写真アップされているのでぜひ確認ください。

 

コレはアカン。もっといヤツを、と思っていたところに、MOFT Xの記事を目にしまして、即購入!

 

 

 

Pixel 4aにMOFT Xを装着してみた

f:id:MYmemo:20211226163503j:plain

MOFT

 

割と最初は貼り付けるのビビりました。
「何度も着脱できる」、と書いてあったのですが、見た感じ一回貼り付けるとテコでも外れなさそうな粘着質の接着面だったので、直接スマホに貼り付けるのは一旦やめて、スマホケースに貼り付けてみました。

 

そして、大きな過ちを犯したことに気が付きました。

 

指紋認証部が覆われてしまう....。アカンやん…。

 

しかし、せっかく買ったんだからちょっと使ってみよう。

f:id:MYmemo:20211226164600j:plain

私のポリシーに反して非常に太くなってしまいますが...。
立てたときの安定感は抜群。

 

もちろん横置きもできます。

f:id:MYmemo:20211226165042j:plain

あと、カードが挟み込める。試しに交通系カードを挟んでみました。

ちょいと不安なのは、スタンド状態を安定させるために内蔵されている磁石がかなり強力そうで、カードの磁気がイカれてしまわないか...です。少なくとも磁気テープがついているカードは避けたほうが良いかもです。

 

 

MOFT Xを使ってみた感想

それから1ヶ月程使ってみました。前述のように以下不満はあります

・装着すると太くなるし、ちょいと重たくなる気がする

指紋認証が使えない
(コレに関しては、そもそもiphon向けの製品にケチを付けるのが間違いだが)

 

が、気に入ってます。理由は、

・パッと立てられる。安定感も良好。

・変形するときのマグネットを着脱する際の、カチッ、という手触り感が心地いい
 (折りたたみガラケーのパコパコみたく、癖になる感じ)

交通系ICカードも挟める

です。

 

装着したスマホとの相性が悪いのが難点ですが、それに関しては...。

スマホの方を買い換えようか...。

MOLESKINEからの乗り換えを検討してみた

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by @my_memo_88

このノートはホントに長く使いました。メモを取らない時期も挟んだので、

カバーの擦り切れ度合いが半端なく、手垢がついて紙も変色。もはや汚らしい...

 

他のMOLESKINEシリーズに更新する案もありましたが、ちょっと長く使いすぎて飽きた...否、乗り換えたら何かインスピレーションあるかもってことで乗り換え候補を検討してみました。

 

選考基準は

  • 軽く持ち歩きたい。できればA6サイズ。
  • かばんに放込んでも型崩れしにくい。できればハードカバー。
  • できれば安いもの

 足繁くハンズとかに立ち寄って見つけたのは以下の通り

MOLESKINE クラシック ポケット ハード 192ページ 2,035円
ROHDIA ウェブノートブック A6 192ページ 1,650円
LEUCHTTURM1917 ノートポケット A6 185ページ 2,200円
紳士なノート Premium Hardcover A6 192ページ 2,200円
LAMY Paper Hardcover A6 192ページ 2,970円
EDiT Notebook A6(MARK's) 240ページ 1,600円
ZEQUENZ 360°ノート S(A6変形) 400ページ 1,210円
無印良品 滑らかな書き味ハードカバーノート(A6変形) 192ページ 700円
ダイソー カラーレザー風 A6ノート 192ページ 100円

できれば安いほうがいいですよね。ノート1冊2,000円って、なかなかの価格。 

ちなみにシステム手帳は?とすすめられ、試したこともあるのですが...

見開きの真ん中にくるリング金具が苦手でして。ペンを持つ右手を押し当てて書く癖があって、見開き左側ページを書こうとするとリング金具が邪魔なんです。A6サイズだと、ただでさえスペースが広くない中、リング金具に書くスペースを狭められるのが気に入らず、やめました。

 

じゃあサイズアップしろよ、と言われるとごもっともですが。A6のコンパクトさは捨て難く。心配性のため、あれもこれも持ち歩きたくなり、荷物が多くなってしまいがちでして、個々のグッズを軽くてコンパクトでマルチなものにしたいという事なのです。

 

話が逸れました。

 

まずダイソーですね。凄いですねコレ。モレスキン同様、紐のしおりもゴムバンドもついてます。ページ数も同等、見た目もそっくり。そして何よりモレスキンの1/20の破格(ダイソーでから)。ただ、手にとると、ちょっとチープ感が...。値段の先入観があるかもしれませんが、何か貧相な...。どうせ使い込むんだし、もうちょっとお金かけようかな。

 

無印良品はどうでしょうか?これ前から気になってました。しかし、いざ店頭にいくと...無い?無印の文具コーナーを隅々を見ましたが...無い。ネット検索すると「廃盤」。

 

となると同程度の価格帯で検討するわけですが、

 

RHODIA。これは除外します。型崩れしにくいのでハードカバーが希望ですが、個人的感覚として、必要以上に分厚い。手触りもあまり好きではなく。前述の愛用MOLESKINEの写真のように、ノートカバーにペンをクリップでホールドさせて持ち歩きたいんですけど、RHODIAの分厚い合皮カバーだと、挟めない...。

 

 LEUCHTTURM1917。これはアリだと思いますた。しかし除外しました。乗り換え検討し始めて気づきましたが、モレスキンって弱点もいくつかあって、特に多くの方が指摘されているのが紙の質でしょう。その点LEUCHTTURMは紙質も良く、ページ番号が振ってあったりと、モレスキンの上位互換的な位置づけ。でも、見た目もモレスキンのまんま。今回は気分を変えたいのでパス。いつか試してみよう。

 

LAMY。コレいい!万年筆作ってるメーカーなので、いい紙使ってる(感じがする。素人感想ですが、いい手触り)一番いいかも。しかし最高値。安くて良いものを探し求めたいので、ちょっと保留。

 

EdIT 。うーん、ちょっと表紙が柔らかくてしっくりこないが、お手頃かな。

 

ZEQUENZ。何これ?新感覚!ちょっと使ってみたい!けど、ページ数多すぎやな。使い切る前に飽きが来そう。買うからには最後まで使ってあげたい...。

 

と近くの棚でこの商品を発見。悩んでいたのはアホみたいに衝動買いしてしまいました。

 

ちょっと長くなりすぎましたので、買ってみた感想等は別途書こうと思います。