MYmemo

思い立ってやってみるけど、長続きしない。せめて記録しておく。

無理だった...AndroidStudioをARMのChromebookで動かせなかった

前回記事の通り、ChromebookAndroid Studioを入れてみました。

mymemo8.hatenablog.com

試しに動かそうか、と思った所からの話です。こういう類の事始めは「Hello world」てすよね?それをやろうかと思いました。  

 

圧倒的な容量不足で落ちる  

Android Studio 公式のチュートリアルによると、プロジェクト作成の際、アプリのテンプレートを選択することが可能なようです。そして、テンプレだけでもアプリとして機能する状態とのこと。

親切ですね!

しかし適当にテンプレートを選択するも、

Android studioが、うーん、と考え込んだ後…

落ちた!  

  画面右下には「Linuxの容量不足」を知らせるアラート表示。  

  Android studioインストール前にあった空き容量は2GB。そもそもどのくらい容量必要なんだろう?と思い公式サイト見てビックリ。以下推奨仕様と私のPCの比較。  

比較項目 推奨スペック Spin 311
RAM 8GB 4GB
空き容量 20GB 約15GB
Arch Intel i5 or higher MT8183 2.0GHz AArch64

ダメだ…色々無理がある。

Chromebook自体の容量は32GBですが、OSやAndroidアプリ等で容量消費してLinux側に割当られるのは頑張っても15GBくらい、ということで上記表は15GBとしてますが、この時点での空き容量はほぼゼロ。

全力でAndroid studioに容量を割当ててもまともに動かすのは難しい…?

ARM ChromeBookエミュレーターがサポート外

全力で空き容量確保のためLinux環境を初期化してみます。ChromeBookのいいところはLinux環境の初期化がカンタンな所。私みたいなシロウトがヘマしても、割と簡単にやり直せる。

設定 →Linux開発環境 →開発環境を削除

コレだけ。

(もちろん大事なものはバックアップ必要)

元々構築したLinux環境を諦め、まっさらな状態にしました。

その後、Linux側の容量には15GBを振り分けました(純粋な空きは12GB程度)。

この状態で再度インストールすると…

とりあえず落ちなさそう。

※ログでは凄い勢いでエラー連発してるが…

次はエミュレーターを起動し、アプリ(テンプレのまんま)を動かそう!

が、しかし…

エミュレーターが立上がらない

というよりインストールすらできない

それもそのはず、公式サイトによると

注: Chrome OS 上の Android Studio では、現在、接続されたハードウェア デバイスにのみアプリをデプロイできます。詳細については、ハードウェア デバイス上でのアプリの実行をご覧ください。

https://developer.android.com/studio/install?hl=ja

ちなみに、ちゃんとエミュレーターが動くことをサポートされてる端末もあるようです。

以下のサイトにリストアップされてます。が、Acer Spin311の名前は無い…。

https://chromeos.dev/en/android-environment#install-android-studio-on-chrome-os

Android studioのバージョンを落とせば上手く行く的な記事も見ました。で、やってみました。Dolphinより前のバージョンはBumblebeeです。これもインストールには成功しましたが状況変わらず。もう一度Dolphinに戻しました。

実機の接続も不良

そもそも、このマシンパワーでエミュレーター動かしても、カクカクして実用に耐えられんだろう。

逆にハードウェアデバイスを使っての動作確認なら可能か?手元にはPixelスマートホンもあるじゃないか!

ということで、トライしてみましたが、デバイスが見つからないとのこと。

ちゃんとこのチュートリアルにそってやったのに、です。

USBケーブル、Wifi経由双方で試すがダメでした。

スマホがだめなら、このSpin311自体はどうなのか?

Android Debug Bridge(ADB)を有効にすればそれが可能になるらしいが、一度オンにするともう一度オフにするにはLinuxのやり直しレベルではなく、chromebook自体を初期化しないといけないという、恐ろしい条件つき。

…まあ、現状復帰はそんなに難しくないか…オン!

これをすると再起動がかかり、Android Debug Bridge(ADB)を有効に。

しかし....駄目だ

断念。気になるエラーメッセージ

結局まともに動かすことができませんでした。情けない...

これは、やはり無理な試みだったのか

気になるのは、このエラーメッセージ

 

Could not determin adb version

これ、どうやって解決するんだろう。

 


追記

Intelが入ってるUbuntuならHello World 成功しました。

mymemo8.hatenablog.com