Chromebook
過去何度となくメモアプリやメモ帳について書きました。私、メモというものに目がないようです。 もっと良いアプリやツールはないか? と、いろんなサイトにを物色していくうちに、自分でもこの話題で書きたくなりました。 以下、私が個人的に試してみたもの…
前回記事の通り、ChromebookにAndroid Studioを入れてみました。 mymemo8.hatenablog.com 試しに動かそうか、と思った所からの話です。こういう類の事始めは「Hello world」てすよね?それをやろうかと思いました。 圧倒的な容量不足で落ちる Android Studio…
久々にChromebookの話題になります。 たまたまAndroid Studioがインストールできるという記事を目にしまして、2番煎じですがやってみようと思いました。 余談ですが、最近Googleがオススメしてくる記事が、私が見たいものをちゃんと選んでくるんです。いゃ…
以前EvernoteからSimplenoteに乗り換えたお話を書きました。手軽でシンプル、高速同期がウリのこのアプリ、重宝してます。しかし、不満がないわけではありませんでして、常に新しい選択肢を模索しております。この度Joplinを試してみましたので、メモとして…
かれこれ半年以上使っているChromebook Acer Spin311です。購入早々に「使ってみた」感想的なところを書きましたが、本当に浅くしか触れられなかった(現時点でもそんなに深くはかけないと思いますが、)ので、特に「もしもう一度買い換えるなら」目線で書い…
メモ帳として使っていたEvernoteの代替ということでSimplenoteをChromebookに導入してみました。その後数ヶ月使って見た感想的なことを書いてみます。ちなみに私はモバイル端末を4つ持ってます。私用は2台(ChromebookとAndroidスマホ)、あと会社から貸与され…
前回記事を書いた際、色々調べました。 あ、そんな感じになってるのね.… と思ったことを記事にします。 ChromeOS上でLinuxが使えるということがどういうことなのか、今まであまり深く考えてこなかったのですが、自宅のネットワーク環境を何気なくLinuxのター…
過去の記事でacer製のchromebook 、Spin311を購入した経緯を書きました。その時に触れましたが、本当はHP製で手頃なものがあれば購入したかったのですが、残念ながら該当なしだったのでacer製を購入。 半年程経過しましたが、今の所大きな不満はありません。…
前回記事でPythonのGUIライブラリーを作るKivyを導入した話を記事にしました。奮闘してkivyを導入した理由は、折角勉強したPythonなので何か形(アプリ)にしたいな、と思ったからです。で、「アプリ開発」「Python」と検索するとkivyとともにヒットするのは…
Pythonを勉強してみようと思った延長で、せっかくだから何か形にしてみようと思い、ネットを漁りましたらkivyというものに辿り着きました。kivyはPythonライブラリの一つで、importすることでAndroid上でも動作可能なアプリを開発できるらしい。 Chromebook…
AcerChromebook Spin311を購入して早2ヶ月くらい経ちました。 もちろん当面買い換える気はありませんが、いつか買い換える際、現行機種との差を見極めたいので、性能が如何なるものなのかが気になりました。 そこで気になったのがプロセッサー。まずMedia Te…
Simplenote この話題では久々の更新です。 私はこれまで、メモアプリにはEvernoteを使っていました。超多機能で超便利。 しかし、前々から不満に思っていたことがあります。 ・多機能すぎる。多分、ほとんど使いこなせていない・起動・動作が遅い(上記のせい…
今回は購入したChromebook spin311にスマホでよく使っている アプリをインストールしてみました、という内容です。 【GoogleのノートPC登場!】ノートパソコン Office非搭載 新品 Chromebook クロームブック Acer Spin 311 11.6インチ CP311-3H-A14N/E Media…
前回記事で少し触れましたが、Google playに思うようなソフトが無い場合はLinux環境が使える事を生かして、ソフトをインストールするのも選択肢だと思います。あくまで個人的に思っていることですが、 Linuxアプリの利点 まず、基本的には無償で使えることだ…
使ってみたの次に何を書こうかと思いましたが、とりあえず雑多なことを書きます。 中身が簡素過ぎて、あまり書くことがないですね。 その、シンプルなところがChroombookの魅力だと思います。 電源の切り方 いきなりググりました。Windowsに慣れ親しんでたの…
自前のノートPCを持つのは久々です。ここでは2週間程度使ってみた感想を書きたいと思います。たった2周間しか使ってませんし、何台も使った経験があるわけでもないので、ちょっと偏った見方してると思いますが、ご容赦ください。 【GoogleのノートPC登場!】…
View this post on Instagram A post shared by @my_memo_88 発端は、ある広告記事。 ASUSが発売したDetachable CM3の発売記念キャンペーン広告。 5万円台の新作が、なんと35,800円 この広告を見てからというもの、Chrombookを買って、あんなこともこんなこ…